diff options
author | shela <shelaf@users.noreply.github.com> | 2020-01-28 10:18:12 +0900 |
---|---|---|
committer | James Young <18669334+noroadsleft@users.noreply.github.com> | 2020-01-27 17:18:12 -0800 |
commit | ee88feb7598e9f4b70a8e9cb839f4dc303ce9604 (patch) | |
tree | 68bf94ba57e47eb35157c66c7d8b116e51cd37fd /docs/ja/config_options.md | |
parent | eb5e513d262921600c7c17cc1e8f34b49bccddfb (diff) | |
download | qmk_firmware-ee88feb7598e9f4b70a8e9cb839f4dc303ce9604.tar.gz qmk_firmware-ee88feb7598e9f4b70a8e9cb839f4dc303ce9604.zip |
[Docs] Update Japanese translation (#8015)
Diffstat (limited to 'docs/ja/config_options.md')
-rw-r--r-- | docs/ja/config_options.md | 12 |
1 files changed, 7 insertions, 5 deletions
diff --git a/docs/ja/config_options.md b/docs/ja/config_options.md index 6cdbd2cf1..a1d745438 100644 --- a/docs/ja/config_options.md +++ b/docs/ja/config_options.md | |||
@@ -1,8 +1,8 @@ | |||
1 | # QMK の設定 | 1 | # QMK の設定 |
2 | 2 | ||
3 | <!--- | 3 | <!--- |
4 | original document: 0f43c2652:docs/config_options.md | 4 | original document: 9ff61601e:docs/config_options.md |
5 | git diff 0f43c2652 HEAD -- docs/config_options.md | cat | 5 | git diff 9ff61601e HEAD -- docs/config_options.md | cat |
6 | --> | 6 | --> |
7 | 7 | ||
8 | QMK はほぼ無制限に設定可能です。可能なところはいかなるところでも、やりすぎな程、ユーザーがコードサイズを犠牲にしてでも彼らのキーボードをカスタマイズをすることを許しています。ただし、このレベルの柔軟性により設定が困難になります。 | 8 | QMK はほぼ無制限に設定可能です。可能なところはいかなるところでも、やりすぎな程、ユーザーがコードサイズを犠牲にしてでも彼らのキーボードをカスタマイズをすることを許しています。ただし、このレベルの柔軟性により設定が困難になります。 |
@@ -154,6 +154,8 @@ QMK での全ての利用可能な設定にはデフォルトがあります。 | |||
154 | * タップされた直後に、デュアルロールキーを修飾子として使用できるようにします | 154 | * タップされた直後に、デュアルロールキーを修飾子として使用できるようにします |
155 | * [Hold after tap](ja/feature_advanced_keycodes.md#tapping-force-hold)を見てください | 155 | * [Hold after tap](ja/feature_advanced_keycodes.md#tapping-force-hold)を見てください |
156 | * タップトグル機能を無効にします (`TT` あるいは One Shot Tap Toggle) | 156 | * タップトグル機能を無効にします (`TT` あるいは One Shot Tap Toggle) |
157 | * `#define TAPPING_FORCE_HOLD_PER_KEY` | ||
158 | * キーごとの `TAPPING_FORCE_HOLD` 設定処理を有効にします。 | ||
157 | * `#define LEADER_TIMEOUT 300` | 159 | * `#define LEADER_TIMEOUT 300` |
158 | * リーダーキーがタイムアウトするまでの時間 | 160 | * リーダーキーがタイムアウトするまでの時間 |
159 | * タイムアウトする前にシーケンスを終了できない場合は、タイムアウトの設定を増やす必要があるかもしれません。あるいは、`LEADER_PER_KEY_TIMING` オプションを有効にすると良いでしょう。これは各キーがタップされた後でタイムアウトを再設定します。 | 161 | * タイムアウトする前にシーケンスを終了できない場合は、タイムアウトの設定を増やす必要があるかもしれません。あるいは、`LEADER_PER_KEY_TIMING` オプションを有効にすると良いでしょう。これは各キーがタップされた後でタイムアウトを再設定します。 |
@@ -187,7 +189,7 @@ QMK での全ての利用可能な設定にはデフォルトがあります。 | |||
187 | * `#define RGBLIGHT_SPLIT` | 189 | * `#define RGBLIGHT_SPLIT` |
188 | * 分割キーボードの左半分の RGB LED の出力を右半分の RGB LED の入力につなげるかわりに、それぞれの側で個別にコントローラの出力ピンが直接 RGB LED の入力に繋がっているときは、この定義が必要です。 | 190 | * 分割キーボードの左半分の RGB LED の出力を右半分の RGB LED の入力につなげるかわりに、それぞれの側で個別にコントローラの出力ピンが直接 RGB LED の入力に繋がっているときは、この定義が必要です。 |
189 | * `#define RGBLED_SPLIT { 6, 6 }` | 191 | * `#define RGBLED_SPLIT { 6, 6 }` |
190 | * 分割キーボードの各半分の `RGB_DI_PIN` に直接配線されている接続されているLEDの数 | 192 | * 分割キーボードの各半分の `RGB_DI_PIN` に直接配線されている接続されている LED の数 |
191 | * 最初の値は左半分の LED の数を示し、2番目の値は右半分です。 | 193 | * 最初の値は左半分の LED の数を示し、2番目の値は右半分です。 |
192 | * RGBLED_SPLIT が定義されている場合、RGBLIGHT_SPLIT は暗黙的に定義されます。 | 194 | * RGBLED_SPLIT が定義されている場合、RGBLIGHT_SPLIT は暗黙的に定義されます。 |
193 | * `#define RGBLIGHT_HUE_STEP 12` | 195 | * `#define RGBLIGHT_HUE_STEP 12` |
@@ -216,7 +218,7 @@ QMK での全ての利用可能な設定にはデフォルトがあります。 | |||
216 | 218 | ||
217 | ### 左右の設定 | 219 | ### 左右の設定 |
218 | 220 | ||
219 | 一つ覚えておかなければならないことは、USB ポートが接続されている側が常にマスター側であるということです。USB に接続されていない側はスレーブです。 | 221 | 1つ覚えておかなければならないことは、USB ポートが接続されている側が常にマスター側であるということです。USB に接続されていない側はスレーブです。 |
220 | 222 | ||
221 | 分割キーボードの左右を設定するには、幾つかの異なる方法があります (優先度の順にリストされています): | 223 | 分割キーボードの左右を設定するには、幾つかの異なる方法があります (優先度の順にリストされています): |
222 | 224 | ||
@@ -260,7 +262,7 @@ QMK での全ての利用可能な設定にはデフォルトがあります。 | |||
260 | * `#define SELECT_SOFT_SERIAL_SPEED <speed>` (デフォルトの速度は1です) | 262 | * `#define SELECT_SOFT_SERIAL_SPEED <speed>` (デフォルトの速度は1です) |
261 | * serial 通信を使う時のプロトコルの速度を設定します。 | 263 | * serial 通信を使う時のプロトコルの速度を設定します。 |
262 | * 速度: | 264 | * 速度: |
263 | * 0: 約189kbps (実験目的のみ) | 265 | * 0: 約 189kbps (実験目的のみ) |
264 | * 1: 約 137kbps (デフォルト) | 266 | * 1: 約 137kbps (デフォルト) |
265 | * 2: 約 75kbps | 267 | * 2: 約 75kbps |
266 | * 3: 約 39kbps | 268 | * 3: 約 39kbps |