diff options
Diffstat (limited to 'docs/ja/newbs_flashing.md')
-rw-r--r-- | docs/ja/newbs_flashing.md | 16 |
1 files changed, 8 insertions, 8 deletions
diff --git a/docs/ja/newbs_flashing.md b/docs/ja/newbs_flashing.md index f2ca914ee..a407066a5 100644 --- a/docs/ja/newbs_flashing.md +++ b/docs/ja/newbs_flashing.md | |||
@@ -13,7 +13,7 @@ | |||
13 | キーボードに書き込む最も簡単な方法は [QMK Toolbox](https://github.com/qmk/qmk_toolbox/releases) を使うことです。 | 13 | キーボードに書き込む最も簡単な方法は [QMK Toolbox](https://github.com/qmk/qmk_toolbox/releases) を使うことです。 |
14 | 14 | ||
15 | ただし、QMK Toolbox は、現在は Windows と macOS でしか使えません。 | 15 | ただし、QMK Toolbox は、現在は Windows と macOS でしか使えません。 |
16 | Linuxを使用している場合(および、コマンドラインでファームウェアを書き込みたい場合)は、下の方で概説する[方法](ja/newbs_flashing.md#flash-your-keyboard-from-the-command-line)で行なう必要があります。 | 16 | Linux を使用している場合(および、コマンドラインでファームウェアを書き込みたい場合)は、下の方で概説する[方法](ja/newbs_flashing.md#flash-your-keyboard-from-the-command-line)で行なう必要があります。 |
17 | 17 | ||
18 | ### QMK Toolbox にファイルをロードする | 18 | ### QMK Toolbox にファイルをロードする |
19 | 19 | ||
@@ -65,7 +65,7 @@ planck_rev5_default.hex | |||
65 | * 基板(PCB)に付けられている物理的な `RESET` ボタンを押す | 65 | * 基板(PCB)に付けられている物理的な `RESET` ボタンを押す |
66 | * PCB 上の `BOOT0` か `RESET` のラベルの付いたヘッダピンを探し、PCB 接続中にそれらを互いにショートする | 66 | * PCB 上の `BOOT0` か `RESET` のラベルの付いたヘッダピンを探し、PCB 接続中にそれらを互いにショートする |
67 | 67 | ||
68 | うまくいけば、QMK Toolboxに次のようなメッセージが表示されます。 | 68 | うまくいけば、QMK Toolbox に次のようなメッセージが表示されます。 |
69 | 69 | ||
70 | ``` | 70 | ``` |
71 | *** Clueboard - Clueboard 66% HotSwap disconnected -- 0xC1ED:0x2390 | 71 | *** Clueboard - Clueboard 66% HotSwap disconnected -- 0xC1ED:0x2390 |
@@ -121,7 +121,7 @@ QMK Toolbox の `Flash` ボタンをクリックします。 | |||
121 | この場合、あなたは明示的にブートローダを指定する方法を使わなければなりません。 | 121 | この場合、あなたは明示的にブートローダを指定する方法を使わなければなりません。 |
122 | 122 | ||
123 | ブートローダは主に 5 種類のものが使われています。 | 123 | ブートローダは主に 5 種類のものが使われています。 |
124 | Pro Micro とそのクローンは Caterina を、Teensy は HalfKay を、OLKBの AVR ボードは QMK-DFU を、その他の ATmega32U4 ボードは DFU を、そして多くの ARM ボードは ARM DFU を使います。 | 124 | Pro Micro とそのクローンは Caterina を、Teensy は HalfKay を、OLKB の AVR ボードは QMK-DFU を、その他の ATmega32U4 ボードは DFU を、そして多くの ARM ボードは ARM DFU を使います。 |
125 | 125 | ||
126 | より詳しいブートローダの情報は、[Flashing Instructions and Bootloader Information](ja/flashing.md) にあります。 | 126 | より詳しいブートローダの情報は、[Flashing Instructions and Bootloader Information](ja/flashing.md) にあります。 |
127 | 127 | ||
@@ -178,10 +178,10 @@ Checking file size of planck_rev5_xyverz.hex | |||
178 | 178 | ||
179 | ファームウェアを DFU デバイスに書き込むために使用できる DFU コマンドがいくつかあります。 | 179 | ファームウェアを DFU デバイスに書き込むために使用できる DFU コマンドがいくつかあります。 |
180 | 180 | ||
181 | * `:dfu` - これが通常のオプションで、DFUデバイスが使用可能になるまで待機したのちファームウェアを書き込みます。5秒ごとに、DFUデバイスが存在するかチェックしています。 | 181 | * `:dfu` - これが通常のオプションで、DFU デバイスが使用可能になるまで待機したのちファームウェアを書き込みます。5秒ごとに、DFU デバイスが存在するかチェックしています。 |
182 | * `:dfu-ee` - 通常の hex ファイルの代わりに `eep` ファイルを書き込みます。これを使用するのはまれです。 | 182 | * `:dfu-ee` - 通常の hex ファイルの代わりに `eep` ファイルを書き込みます。これを使用するのはまれです。 |
183 | * `:dfu-split-left` - デフォルトオプション (`:dfu`) と同様に、通常のファームウェアが書き込まれます。ただし、分割キーボードの「左側の」 EEPROMファイルも書き込まれます。_これは、Elite C ベースの分割キーボードに最適です。_ | 183 | * `:dfu-split-left` - デフォルトオプション (`:dfu`) と同様に、通常のファームウェアが書き込まれます。ただし、分割キーボードの「左側の」 EEPROM ファイルも書き込まれます。_これは、Elite C ベースの分割キーボードに最適です。_ |
184 | * `:dfu-split-right` - デフォルトオプション (`:dfu`) と同様に、通常のファームウェアが書き込まれます。ただし、分割キーボードの「右側の」EEPROMファイルも書き込まれます。_これは、Elite C ベースの分割キーボードに最適です。_ | 184 | * `:dfu-split-right` - デフォルトオプション (`:dfu`) と同様に、通常のファームウェアが書き込まれます。ただし、分割キーボードの「右側の」EEPROM ファイルも書き込まれます。_これは、Elite C ベースの分割キーボードに最適です。_ |
185 | 185 | ||
186 | 186 | ||
187 | ### Caterina | 187 | ### Caterina |
@@ -259,8 +259,8 @@ avrdude.exe done. Thank you. | |||
259 | 259 | ||
260 | * `:avrdude` - これが通常のオプションで、Caterina デバイスが(新しい COM ポートを検出して)使用可能になるまで待機し、ファームウェアを書き込みます。 | 260 | * `:avrdude` - これが通常のオプションで、Caterina デバイスが(新しい COM ポートを検出して)使用可能になるまで待機し、ファームウェアを書き込みます。 |
261 | * `:avrdude-loop` - これは `:avrdude` と同じです。ただし書き込みが終了すると再び Caterina デバイスの書き込み待ちに戻ります。これは何台ものデバイスへの書き込みに便利です。_Control+C を押して、手動でこの繰り返しを終了させる必要があります。_ | 261 | * `:avrdude-loop` - これは `:avrdude` と同じです。ただし書き込みが終了すると再び Caterina デバイスの書き込み待ちに戻ります。これは何台ものデバイスへの書き込みに便利です。_Control+C を押して、手動でこの繰り返しを終了させる必要があります。_ |
262 | * `:avrdude-split-left` - デフォルトオプション(`:avrdude`)と同様に通常のファームウェアが書き込まれます。ただし、分割キーボードの「左側の」EEPROMファイルもフラッシュされます。 _これは、Pro Micro ベースの分割キーボードに最適です。_ | 262 | * `:avrdude-split-left` - デフォルトオプション(`:avrdude`)と同様に通常のファームウェアが書き込まれます。ただし、分割キーボードの「左側の」EEPROM ファイルもフラッシュされます。 _これは、Pro Micro ベースの分割キーボードに最適です。_ |
263 | * `:avrdude-split-right` - デフォルトオプション(`:avrdude`)と同様に通常のファームウェアが書き込まれます。ただし、分割キーボードの「右側の」EEPROMファイルもフラッシュされます。 _これは、Pro Micro ベースの分割キーボードに最適です。_ | 263 | * `:avrdude-split-right` - デフォルトオプション(`:avrdude`)と同様に通常のファームウェアが書き込まれます。ただし、分割キーボードの「右側の」EEPROM ファイルもフラッシュされます。 _これは、Pro Micro ベースの分割キーボードに最適です。_ |
264 | 264 | ||
265 | ### HalfKay | 265 | ### HalfKay |
266 | 266 | ||